マイページログイン

論文奨励賞 受賞者

ホーム 表彰 論文賞・論文奨励賞 論文奨励賞 受賞者

溶接学会論文集に掲載された論文の著者に以下の賞を授与する。ただし、いずれの賞も受賞対象者は、本会会員に限る。
(1) 学問上、技術上優秀と認められる論文に溶接学会論文賞を授与する。
(2) 新進気鋭の研究者による論文で内容が特に優れ、かつ将来の発展性が認められる論文の著者に溶接学会論文奨励賞を授与する。

受賞年度

受賞者名(受賞時所属)

論文名

2023年425

岩田 匠平(㈱ジーテクト)【第91号】

「レーザ・アークハイブリッド溶接における溶接ビード安定形成に関する一考察」

 

武岡 正樹(川崎重工業㈱)【第92号】

「スクラビング複動式摩擦攪拌点接合継手における異種金属接合界面の局所特性と微細構造の解」

2022年413

前田 新太郎(大阪大学)【第90号】

「突合せ溶接時の溶接高温割れ防止技術に関する検討」

 

吉岡 優馬(日鉄ステンレス㈱)【第91号】

「二相ステンレス鋼溶接金属の耐孔食性とCr欠乏層の関係」

2021年426

馬塲 勇人(ダイヘン㈱)【第87号】

Microstructure Observation of High-Current Buried-Arc Welded Joint

 

澤西 央海(JFEスチール㈱)【第88号】

「高強度薄鋼板GMA溶接重ね隅肉継手の疲労特性に及ぼす溶接止端部形状および溶接金属硬さの影響」

 

山本 啓(大阪大学)【第89号】

「極低温時の高導電率を低下させないための超高純度アルミニウム薄板の摩擦攪拌接合」

2020年422

笠野 和輝(住友重機械工業㈱)【第85号】

「オンラインアーク溶接画像センシング手法の基礎検証 -インプロセスアーク溶接品質管理技術の開発-」

 

川邉 直雄(JFEスチール㈱)【第86号】

「抵抗スポット溶接部における温度・応力変化を考慮した水素拡散解析」

2019年417

戸田 要(㈱神戸製鋼所)【第82号】

「三次元発光分光法を用いたミグアークプラズマの温度・金属蒸気濃度計測」

 

山本 俊佑(JFEスチール㈱)【第83号】

「自動車部材アーク溶接部の腐食挙動と耐食性向上」

 

山田 剛久(㈱IHI)【第84号】

「延性亀裂発生限界特性に及ぼす材料特性の影響に関する研究」

平成30425

(2018年)

山下 正太郎(大阪大学)【第81号】

「オーステナイト系ステンレス鋼SUS310S溶接金属の微細粒組織形成現象とその特性-ホットワイヤTIG溶接法による溶接金属組織の微細化技術の開発-他関連3報」

平成29420

(2017年)

小谷 祐樹(川田工業㈱)【第80号】

「溶接中の同時裏面加熱による角変形防止法における板厚の影響」

平成28413

(2016年)

荻野 陽輔(大阪大学)【第77号】

「アークプラズマを考慮したGMA溶滴移行現象のシミュレーション」

 

庄司 博人(大阪大学)【第78号】

「高強度第二相を有する二相組織鋼の延性破壊メカニズムの考察」

 

山口 拓人(㈱日立製作所)【第79号】

 「Al残存型Zn/Al/Znクラッド材を用いた高放熱Pbフリー接合技術」

平成27423

(2015年)

山﨑 洋輔(日立造船㈱)【第75号】

「揺動レーザを用いた狭開先溶接に関する基礎的検討」

 

谷口 公一(JFEスチール㈱)【第76号】

「短時間・高電流後通電による発熱形態および十字引張強さの向上」

平成26423

(2014年)

生島 一樹(大阪府立大学)【第72号】

GPUを用いた並列化理想化陽解法FEMの開発」

 

田中 陽(三菱電機㈱)【第73号】

Cu/Niの超音波接合とその熱的信頼性評価」

 

野村 和史 (大阪大学)【第74号】

 2電極TIGアークの温度計測に関する研究」

 

平成25418

(2013年)

門田 圭二(大阪大学)【第69号】

「溶滴移行現象の数値解析グロビュラー移行/スプレー移行の臨界条件

 

佐々木 朋裕(新潟大学)【第70号】

「デジタル画像相関法によるアルミニウムの超音波接合過程の解析」

 

三津谷 維基(東京ガス㈱)【第71号】

「地震動による繰り返し荷重を受ける鋼管の座屈限界評価手法」

平成24411

(2012年)

岡内 宏憲(川崎重工業㈱)【第67号】

690合金多層溶接部におけるミクロ割れ挙動とその抑制に関する一連の研究」「690合金と316Lステンレス鋼異材多層盛溶接部のミクロ割れ発生抑制に対するREM添加効果」「690合金によるSUS316Lレーザ肉盛溶接部におけるミクロ割れ発生予測」「REM添加690合金によるレーザクラッド溶接部のミクロ割れ抑制効果の検証」

 

判治 剛(名古屋大学)【第68号】

「未溶着部を有する軟質溶接継手の低サイクル疲労特性」

平成23421

(2011年)

宮澤 智明(㈱フルヤ金属)【第66号】

「高温材料の接合に向けたIr系摩擦攪拌接合ツールの開発」

平成22421

(2010年)

中島 清孝(新日本製鐵㈱)【第63号】

「厚鋼板のミクロ組織制御による疲労き裂進展抑制」「厚鋼板の疲労き裂進展特性に及ぼす第二相マルテンサイトの影響」「疲労き裂進展抑制鋼の溶接継手疲労特性」

 

西川 聡(発電設備技術検査協会)【第64号】

「高温高圧純水環境下の600合金用被覆アーク溶接金属の応力腐食割れ形態」「高温高圧純水環境下の600合金用被覆アーク溶接金属の応力腐食割れ感受性に及ぼすCNbの影響」「高温高圧純水環境下の600合金用被覆アーク溶接金属の応力腐食割れ感受性に及ぼすCrの影響」「高温高圧純水環境下の600合金用被覆アーク溶接金属の応力腐食割れ感受性に及ぼすPの影響」

 

温 鵬(清華大学)【第65号】

Evaluation of Solidification Cracking for Laser Dissimilar Welded Joints by using in-situ Observation」「Prediction of Solidification Cracking during Laser Welding by In-situ Observation and 3D FEM-Analysis

平成21423

(2009年)

西本 浩司(阿南工業高等専門学校)【第61号】

 レーザ圧接された合金化溶融亜鉛めっき鋼板と工業用純アルミニウム異材接合継手の機械的特性」「レーザ圧接された合金化溶融亜鉛めっき鋼板と工業用純アルミニウム異材接合部の微細組織観察」

 

藤田 善宏(㈱東芝)【第62号】

「単結晶合金タービン翼の結晶制御補修に関する研究」を共通題目とする4連報」

平成2049

(2008年)

陸 善平(中国科学院金属研究所)【第58号】

「超深溶込みTIG溶接における溶融池形状に及ぼすHe-O2シールドガス中のO2量の影響」

 

山本 元道(広島大学)【第59号】

「マグネシウム合金AZ91摩擦撹拌スポット溶接部における液膜侵入誘起割れ(LPI cracking )」

 

山田 知典(大阪大学)【第60号】

「鋼溶接金属におけるアシキュラーフェライト生成に関与する介在物の微視的観察」「Al-O比が異なるTi-B系低炭素鋼溶接金属の組織形成挙動」

平成19419

(2007年)

坂元 理絵(石川島播磨重工業㈱)【第56号】

「液相拡散接合プロセス最適化システムの開発(第13報)」

 

田代 真一(大阪大学)【第57号】

「金属蒸気混入時のヘリウムガスタングステンアークのプラズマ特性」

平成18413

(2006年)

宋 宇鉉(大阪大学)【第53号】

「高出力半導体レーザによるレーザブレイジングに関する研究(第12報)」

 

三上 欣希(大阪大学)【第54号】

「溶接熱サイクルおよび組織分率の数値シミュレーションによる溶接部の硬さ分布特性評価に関する研究(第12報)」

 

孕石 泰丈(名古屋大学)【第55号】

「鋼材のへき開破壊強度に及ぼす塑性拘束の影響」

平成17421

(2005年)

伊藤 礼輔(川崎重工業㈱)【第50号】

「超狭開先アーク溶接における超細粒鋼熱影響部の特性-超細粒鋼溶接熱影響部の軟化域とミクロ組織(1)-」

 

川畑 友弥(住友金属工業㈱)【第51号】

780MPa 級高張力鋼における正負交番予歪付与時の有効損傷量の検討-予歪付与後の780MPa 級高張力鋼の破壊安全性に関する研究(第3報)-」

 

宮坂 史和(大阪大学)【第52号】

TIG円周溶接プロセスモデルの開発-パイプと平板の溶接シミュレーションモデル-」

平成16422

(2004年)

平石 誠(新潟県工業技術総合研究所)【第49号】

『アルコール付着によるAlMg号金の超音波接合強さの改善-Al-Mg合金の超音波接合(第2報)

平成15424

(2003年)

劉 六法(大阪大学)【第46号】

A Numerical Approach for Predicting Laser Surface Annealing Process of Inconel 718

 

木村 真晃(姫路工業大学)【第47号】

 「摩擦圧接に関する研究(第13報)ほか1件」

 

寺崎 秀紀(大阪大学)【第48号】

Effects of Metal Vapor on Plasma State in Helium Gas Tungsten Arcs

平成14年4月25

(2002年)

望月 正人(大阪大学)【第43号】

「強度的不均衡質をもつ溶接継手の動的変形・破壊特性に関する研究(第12報)」

 

佐藤 裕(東北大学)【第44号】

「アルミニウム合金摩擦撹拌接合部の材料組織学的研究」

 

平田 弘征(住友金属工業㈱)【第45号】

「インバー合金の溶接に関する研究検討(第13報)」

平成13年4月19

(2001年)

西岡 映二(豊橋技術科学大学)【第40号】

「速度および温度実測データに基づく溶射粒子偏平挙動の検討、基材温度変化に伴う溶射粒子偏平形態遷移現象の把握」

 

辻 陽子(松下電器産業㈱)【第41号】

MAG溶接プロセスのモデル解析」

 

吉岡 隆幸(新潟大学)【第42号】

「銅の拡散接合性に影響を及ぼす材料学的因子に関する研究」

平成12年4月13

(2000年)

大畑 充(大阪大学)【第38号】

「アルミニウム合金薄板の溶接変形制御に関する基礎的検討」

 

禹 仁秀(大阪大学)【第39号】

Inconel 718鋳造合金の溶接性に関する研究(第13報)」

平成11年4月22

(1999年)

藤本 哲哉(大阪大学)【第36号】

Zrとステンレス鋼の異材接合に関する研究(第34報)」

 

橋田 知幸(片山ストラテック㈱)【第37号】

「建築鉄骨柱梁接合部への大入熱自動溶接施工法の適用(第1報)」

平成10年4月16

(1998年)

土井 猛(三井金属工業㈱)【第34号】

「赤外線映像法を用いたき裂を有する溶接材の塑性変形評価」

 

三浦 一真(㈱日立製作所)【第35号】

LSIバッケージのAu-Sn共晶接合技術」

平成9年4月10

(1997年)

毛 文傑(大阪大学)【第31号】

「GMA溶接におけるアークセンサの感度向上と信頼性改善に関する研究(第12報)」

 

立野 昌義(工学院大学)【第32号】

「応力特異性に基づく異材接合体の界面幾何学形状選択に関する研究(第12報)」

 

三井津 健(日立製作所㈱)【第33号】

「シングルポイントTAB接合プロセスの研究(第12報)」

平成8年4月4

(1996年)

加柴 良裕(三菱電機㈱)【第28号】

「パワーデバイス用基板システムの設計とそのアセンブリプロセスに関する研究(13報)」「パワーデバイス用セラミックス基板システムの最適設計に関する検討」

 

柴田 信一(琉球大学)【第29号】

「オーステナイトステンレス鋼溶接熱影響部の粒界挙動と溶接金属の成長」

 

田中 和士(中部電力㈱)【第30号】

 「大電流放電でのタングステン電極の動作特性に関する研究」

平成7年4月13

(1995年)

山根 敏(舞鶴工業高等専門学校)【第25号】

MIG 溶接溶融池のニューロ・ファジイ制御」

 

麻 寧緒(大阪大学)【第26号】

「固有ひずみ分布の関数表示による残留応力の推定と測定法」

 

廣瀬 明夫(大阪大学)【第27号】

SiC長繊維強化Ti6Al4V合金複合材料の接合」

平成6年4月14

(1994年)

岩田 剛治(大阪大学)【第22号】

「レーザー照射型熱画像法によるマイクロ接合部欠陥検出に関する研究(第12報)」

 

田中 学(大阪大学)【第23号】

「直流グロー放電の形態観察と放電特性に与える金属蒸発粒子の影響」

 

丸山 美保(㈱東芝)【第24号】

Ti薄膜と単結晶α-Al 2O3との間の界面反応の解明」

平成5年4月16

(1993年)

辛 永義(大阪大学)【第20号】

「微細電子材料の接合現象とプロセス制御に関する研究」

 

福本 昌宏(豊橋技術科学大学)【第21号】

「メカニカルアロイ粉末のRPプラズマ溶射による金属間化合物基複合皮膜の作製」

平成4年4月16

(1992年)

高橋 一比古(船舶技術研究所)【第18号】

「荷重非伝達すみ肉溶接継手の疲労強度に及ぼす残留応力の影響」

 

高橋 邦夫(東京工業大学)【第19号】

「金属セラミックス界面近傍における化学的結合状態の変遷」

平成3年4月11

(1991年)

小川 和博(住友金属工業㈱)【第16号】

「高Cr,Mo二相ステンレス鋼のHAZ脆化機構とNi,Nの作用」

 

黒田 聖治(金属材料技術研究所)【第17号】

「熱放射を利用した溶射粒子の温度と速度の測定」

平成2年4月5

(1990年)

才田 一幸(大阪大学)【第15号】

「耐熱性ファインセミックスの接合に関する研究」

平成元年4月13

(1989年)

冨田 正吾(富山県工業技術センター)【第13号】

「動的直接観察測定法(MISO ) による溶接凝固割れ現象の解明」

 

井上 好章(三菱重工業㈱)【第14号】

「プラズマ溶射皮膜の残留応力測定に関する研究」

昭和63419

(1988年)

篠﨑 賢二(大阪大学)【第12号】

HY系高張力高溶接金属の低温割れに関する基礎的研究」

昭和62416

(1987年)

貝原 正一郎(石川島播磨重工業㈱)【第11号】

「低温用鋼溶接継手の破壊強度評価への曲げ限界COD 値の意義について」

昭和6149

(1986年)

高橋 康夫(大阪大学)【第9号】

「基本的な接合機構に基づく固相接合過程の定量的検討(12)

 

長江 守康(日本鋼管㈱)【第10号】

 「Cr-Mo鋼のクリ-プ脆化とその評価方法」

昭和6043

(1985年)

平田 好則(大阪大学)【第7号】

「パルスア-ク溶接に関する研究」

 

有持 和茂(住友金属工業㈱)【第8号】

「新しい局部COD仮説の提案とその溶接部への適用」

昭和5943

(1984年)

渡辺 健彦(金属材料技術研究所)【第5号】

「高張力鋼溶接熱影響部における水素による割れと部分溶融」

 

鈴木 元昭(日本鋼管㈱)【第6号】

「鋼の大電流MIG溶接における水素による割れと部分溶融」

昭和5846

(1983年)

西村 新(大阪大学)【第3号】

「溶接に伴う硬さ不均一場における疲労亀裂伝播挙動に関する研究」

 

小溝 裕一(住友金属工業㈱)【第4号】

「溶接金属の組織と靱性に関する研究」

昭和57415

(1982年)

暮石 正義【第1号】

「各種薄板の低周波パルスTIG 溶接条件設定への熱伝導解析の適用ほか 1件」

 

小嶋 敏文(日本鋼管㈱)【第2号】

 「大電流MIG 溶接金属の靱性に関する研究」ほか 2件」